メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
17:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
01,08
11:43
声関連の話題 2017年11-12月
CATEGORY[声関連の話題]
◆声関連の話題 vol.054より
2017/11/07
『
人間に近い音声で読み上げるAIアナウンサー「荒木 ゆい」-Specteeが開発
』
「AIはラジオアナを駆逐するか」
ついこの前、そんなコラムを書きました。前々号です。
「自然だけど、アナウンサーとしてはまだまだね」
ひとことでいうと、そんな感じでした。
ところが。
もう新しいプロダクトができちゃったようで。
それがこのAIアナウンサー「荒木 ゆい」。
開発元は、報道機関向けのニュース速報サービス会社「Spectee」。
何が違う?
前の「Amazon Polly」は汎用、
つまり使い道はさまざま。
こっちの「荒木 ゆい」は、アナウンス特化、
つまり専用というわけ。
なにしろ本物のアナウンサーが読んだ約10万件のニュースを、
人工知能でディープラーニング、
それにより自然なアナウンスを習得させた、そうです。
文脈をも自ら判断、
「ニホンバシ」と「ニッポンバシ」の読み分けもできるとか。
いやもう技術の進歩、早いですねえ。
将来的には、会話やインタビューも可とのこと。
こりゃあ、アナウンサーが消える日、
冗談じゃなく近いかも...。
2017/12/06
『
flumpool、活動休止でコメント 山村隆太が喉治療専念
』
歌唱時機能性発声障害のため、とのこと。
機能性発声障害っていうのは、
無理な声の出し方が習慣化してるってことですが、
歌唱時機能性発声障害っていうのは、
普段の喋り声はいいものの、
歌を歌う時だけ無理な発声をする習慣になってしまってるってことです。
数年前にも喉のポリープ摘出手術をしてるそうなので、
ここまできたら行動変容法で発声法を根本的に変えないと。
今後も同じことの繰り返し、
キャンセルによる損益も繰り返され、
今後大変なことになってしまうでしょう。
PR
<<
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
|
HOME
|
【054】喉頭腫瘍、良性はサービス業で多く、悪性は製造業で多い
>>
<<
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
|
HOME
|
【054】喉頭腫瘍、良性はサービス業で多く、悪性は製造業で多い
>>
忍者ブログ
[PR]