メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
17:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
01,08
11:35
【054】喉頭腫瘍、良性はサービス業で多く、悪性は製造業で多い
CATEGORY[最新声文献]
◆最新声文献 vol.054より
「
Prevalence and Occupation of Patients Presenting With Dysphonia in the United States
」
Michael S. Benninger, Chantal E. Holy, Paul C. Brysonほか
Journal of Voice September Vol 31 Issue 5, 2017, p594-600
2008〜2012年の1億4,670万人分のデータベースを解析、
アメリカ合衆国における発声障害の有病率を推定した、という研究。
結果、急性喉頭炎は人口の1.3%〜1.7%。
喉頭の悪性腫瘍は高齢者で多かった。
急性喉頭炎は若者に多かった。
喉頭の良性腫瘍はサービス業で多く一般の2.6倍。
喉頭の悪性腫瘍は製造業で多く一般の1.4倍。
喉頭疾患は年齢や職業と関連が深い、
というのがその結論。
ごもっとも。
率直いえば、そんな感想です。
長生きすれば、がんは自然にできてくる。
高齢者に多いのは当然かなあ。
声を無理に使うと起こる急性喉頭炎。
若者は無茶するから多そうです。
腫瘍は声の使いすぎでも起こりやすい。
サービス業はなるほどという感じ。
ただ製造業はわかりません。
機械音が騒がしいとか?
ま、とりあえず、
こういうビッグデータ解析はもっともっと進むでしょう。
これから、いろんなことが明らかになっていくと思います。
PR
<<
声関連の話題 2017年11-12月
|
HOME
|
声本時評「生きていく食事 神足裕司は甘いで目覚めた」
>>
<<
声関連の話題 2017年11-12月
|
HOME
|
声本時評「生きていく食事 神足裕司は甘いで目覚めた」
>>
忍者ブログ
[PR]