メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,03
13:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
03,16
06:04
【コラムその4】 ハスキーボイスが気になる ◇声の文化◇
CATEGORY[声のコラム]
◆気になるボイスコラム◆ vol.004 2015.03.16号より
☆声にこだわりを持つ筆者がこだわってお届けします☆
ハスキーボイスが気になります。
ハスキーボイス (husky voice) っていうのは、しゃがれて枯れた声、かすれ声の事です。専門用語では気息性嗄声といいますが、ハスキーな声という言い方にするとなぜか魅力的な声みたいな意味合いが加わっている印象があります。ハスキーボイスってどうして好意的に用いられているんでしょう?そんなにいいものなんでしょうか?
やはり通常の声に比べて目立つ、というのはあると思います。ハスキーボイスの著名人は声の特徴がつかみ易いので昔から頻繁に声マネの対象にされますね。日本におけるハスキーボイスの歌手の起源は森進一さんといわれていますが、声マネ対象の典型といったらこの方が第一でしょう。また声優さんの中には、ハスキーボイスを特徴としている方も多数いらっしゃるということです。とくに女性声優さんの場合は、男性やボーイッシュな女性を演じやすくなるようです。他にもハスキー声の女性はモテるなんていう都市伝説めいた話も聞きますね。歌い手さんやタレントさんで何か自分の声に特徴を出したいとか、しゃべりに注目して欲しいという方は大勢いらっしゃるでしょうが、声を変えたいと思っても簡単には変わりませんし、変える方法もピンと来ないことでしょう。そんな場合にハスキーボイスが魅力的に映るのかも知れません。
さてハスキーボイスってどうしてなるんでしょう。
かすれ声は、寝起きとか、風邪とか、カラオケの歌いすぎなど声を使いすぎたときになりますね。でもこれは一時的なもので、少し時間を置いたり風邪が治ったりすれば回復します。これは要するに声帯が炎症を起こして腫れ、声帯粘膜の柔軟性が低下した結果、声帯がぴったり閉じなくなってしまって声門閉鎖不全となり、息が漏れて気息声になってしまっているのです。炎症が収まればもとに戻ります。
これがずっと続いて起こるようになるのは、声帯に結節やポリープが出来てしまっているからです。要するに声帯にタコができてしまっているイメージです。声帯にこのような異物ができると声帯がぴったり閉じなくなってしまってこのような声になります。声帯にこれらができるのは、長期間、慢性的に声を酷使したり、無理な発声をしたり、長期間に渡る飲酒や喫煙をするとなります。仕事上声を頻繁に使う人や、大声でしゃべる子供にも多くみられます。前号の編集後記でも触れましたが、先日声優の新田恵海さんが声帯結節で休養とのニュースがありましたね。他にも元AKBの板野友美さんとか、歌手のAikoさんとか、爆笑問題の太田光さん、古くは和田アキ子さんとか、故いかりや長介さんなど、世間で思われているよりも多くの例があります。
しかしこの声帯結節やポリープはそのままにするとどんどん大きくなって終いには声が全くでなくなってしまったりすることがありますし、ガン化することもあります。サザンオールスターズの桑田圭祐さんはウォッカでうがいしてから大声を出してあの声にされたそうですが、あれほどの成功と引き換えならともかく、一般的にはあまりお勧めとはいえません。
ハスキーボイスを聞くと、どのような経緯でその声になったのか、とっても気になります。
PR
<<
【004-2】推奨版VHIおよびV-RQOL
|
HOME
|
【004-3】喫煙の発声への影響は女性の方が大きい
>>
<<
【004-2】推奨版VHIおよびV-RQOL
|
HOME
|
【004-3】喫煙の発声への影響は女性の方が大きい
>>
忍者ブログ
[PR]