メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:20
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
03,16
06:07
【004-2】推奨版VHIおよびV-RQOL
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.004 2015.03.16号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します☆
折舘 伸彦 ほか「推奨版VHIおよびV-RQOL作成と質問紙のアンケート調査─多施設共同研究─」
音声言語医学 Vol. 55(2014) No. 4 p.284-290
リンク→
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjlp/55/4/_contents/-char/ja/
VHIもV-RQOLも耳鼻科などで使う声に関する問診票みたいなものですが、単に声がどんな状態かを聞くだけでなく、どんな場面で困るか、どう思うか、どんな不利益があるかなど、心理面や社会面・生活面に重点をおいて訊く形式になっています。この論文ではこれらを普及させるために使いやすくしたものを提案しています。
今までは声の聞こえ方だけが重視されがちでしたが、これからは本人の気持ちや実際の行動や生活の変化、つまり本人の満足度が声の問題の解決に最も大切、という考え方になっていくでしょう。発声トレーニングも全く同じです。
PR
<<
【004-1】筋力アップは「ゆっくり」筋トレで
|
HOME
|
【コラムその4】 ハスキーボイスが気になる ◇声の文化◇
>>
<<
【004-1】筋力アップは「ゆっくり」筋トレで
|
HOME
|
【コラムその4】 ハスキーボイスが気になる ◇声の文化◇
>>
忍者ブログ
[PR]