メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
17:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
12,17
15:47
【Q】発声フィジカル・エクセサイズは、どのような人にも効くのでしょうか?
CATEGORY[QAコーナー]
◆声のなんでもQA◆ vol.001 2015.02.02号より
☆お寄せいただいたご質問にすべてお答えします
メルマガ購読者であればどなたでもどんな質問でもOKです☆
【Q】発声フィジカル・エクセサイズは、どのような人にも効くのでしょうか?
【A】実施すると何がしかの効果はほとんどの方にみられます。声が少し大きくなったとか、少しかすれなくなったとか、出しやすくなったとかですね。物理的な喉頭の疾患がある場合を除けば、原因もあまり問いません。もちろん種々のトライアルや組み合わせの工夫は必要です。
ただし難しいのはその効果を持続させることです。多くの場合は効果があるのは直後だけで、すぐに元に戻ってしまいます。効果時間を伸ばすためには良い状態の声を何度も再現してその状態を体に覚えこませるようにすることです。それによって定着させることができます。ただし往々にしてその場でまた繰り返してもうまくいきません。これは喉などが疲れてしまっているためで、このまま何度頑張ってもいい結果はでません。とりあえず休息をしっかりとってまた再開してみましょう。休息をとっても再現できなければ、機会を改めましょう。
ただ原因によって効きやすい方法はあると思います。今後チェックリストかフローチャートで効きやすい方法を自動的にチョイスできるような方式を作っていきたいと考えています。
PR
<<
【コラムその1】お年寄りの声が気になる ◇声の健康◇
|
HOME
|
<<
【コラムその1】お年寄りの声が気になる ◇声の健康◇
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]