メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
17:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
03,01
15:52
【Q】発声フィジ・エクセは嚥下障害にも効くの?p
CATEGORY[QAコーナー]
◆声のなんでもQA◆ vol.003 2015.03.02号より
☆お寄せいただいたご質問にすべてお答えします
メルマガ購読者であればどなたでもどんな質問でもOKです☆
【Q】発声フィジ・エクセは嚥下障害にも効くのでしょうか?
【A】発声には直接関連しませんがお答えします。一連の声量増加エクセサイズは誤嚥した際の咳嗽力強化に役立ちます。おそらくこれが最も嚥下障害に効果を発揮できるプログラムと思います。特に負荷ブローイングが有用でしょう。また気息声の軽減は誤嚥物の声門下への流入の防止および嚥下圧向上に役立ちます。
さて次には、喉頭筋ストレッチによる喉頭周辺の過緊張軽減が舌骨上筋群の収縮不足による喉頭挙上不全に効くことが期待されます。これは実例としては経験していますが、まだどの程度効くのかは確かめられていません。ただしこの場合はおそらく過緊張発声もありますので、発声エクセサイズと併用しながらになるでしょう。
もうひとつ咽頭収縮筋の収縮不足による咽頭クリアランスの低下に咽頭筋ストレッチが効くことが期待されますが、残念ながらこれはまだ成果は出ていません。試してはみていますが、今のところこれの効果は発声に限られています。
その他の嚥下障害の原因、嚥下反射生起遅延や輪状咽頭筋弛緩不全などに効果のありそうなテクニックは発声フィジ・エクセにはたぶんありません。大体こんなところと思われます。よろしければ用いてみて下さい。
PR
<<
【コラムその3】ビブラートが気になる ◇声の芸能◇
|
HOME
|
メルマガ vol.3 予告・発行日
>>
<<
【コラムその3】ビブラートが気になる ◇声の芸能◇
|
HOME
|
メルマガ vol.3 予告・発行日
>>
忍者ブログ
[PR]