メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
08,03
07:32
【013-2】ベルトスタイルの方が声は大きい?
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.013 2015.08.03号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します☆
Review on Laryngeal Palpation Methods in Muscle Tension Dysphonia: Validity and Reliability Issues
Seyyedeh Maryam Khoddami, Noureddin Nakhostin Ansari, Shohreh Jalaie
Journal of Voice July 2015 Vol 29, Issue 4, p459-468
6名の女性歌手にベルトスタイルと非ベルトスタイルで歌ってもらい、呼吸状態や音響特徴を分析した研究。結果、ベルトスタイルの方が声は大きかったが、呼吸パターンに差はなかったとのこと。ここからベルトスタイルはより強い声門閉鎖を生じさせていると考えられたとのことです。
お話としては面白いのですが、この6名の女性歌手の皆さんは全員普段ベルトスタイルで歌われているとのこと。となるとプラシーポ効果が混入する可能性が出てしまいますね。つまりこれは非ベルトスタイルと比較した実験だと本人が分かってしまうので、無意識にベルトスタイル応援してしまっている可能性を否定できません。そうでなくとも慣れているスタイルの方が力が発揮しやすいということはあるでしょう。ぜひ普段が非ベルトスタイルの方のデータを混ぜるとよろしいでしょう。
PR
<<
【013-1】喉頭触診法に信頼性と妥当性はあるか?
|
HOME
|
【解説第13回】 鼻から吸って口から吐く
>>
<<
【013-1】喉頭触診法に信頼性と妥当性はあるか?
|
HOME
|
【解説第13回】 鼻から吸って口から吐く
>>
忍者ブログ
[PR]