メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
09,07
11:46
【015-2】サッカーコーチの職業上の声の衛生
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.015 2015.09.07号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します☆
「
Occupational Vocal Health of Elite Sports Coaches: An Exploratory Pilot Study of Football Coaches
」
Katie L. Buckley, Paul D. O'Halloran, Jennifer M. Oates
Journal of Voice Vol 29, Issue 4, 2015, p476-483
オーストラリアのプロサッカーのコーチ12名に、音声・音響測定・インタビュー・音声症状アンケートを行ったというもの。 結果、全員が業務により声に負荷がかかっていると感じているが、特にサポートは行っていないとのことでした。
声を酷使する仕事は色々あると思いますが、プロスポーツコーチもそのひとつといえるでしょう。 職業人が健康管理をしっかり行うことは個人として当然のこと。またも雇用側もそのように配慮すべきですが、声の衛生もプロであるならば健康管理のひとつとして意識すべき事項ということです。
PR
<<
【015-1】音声治療による不安・抑うつの変化
|
HOME
|
【解説第15回】 筋肉の緊張とは
>>
<<
【015-1】音声治療による不安・抑うつの変化
|
HOME
|
【解説第15回】 筋肉の緊張とは
>>
忍者ブログ
[PR]