メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
04,04
06:49
【029-1】深部脳刺激による音声振戦改善には個人差
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.029 2016.04.04号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します
「
Voice Tremor in Patients With Essential Tremor: Effects of Deep Brain Stimulation of Caudal Zona Incerta
」
Patricia Hägglund, Linda Sandström, Patric Blomstedt ほか
Journal of Voice Vol 30, Issue 2, 2016, p228-233
深部脳刺激(DBS)を実施した本態性振戦患者26名の音声振戦について調査した研究。音声振戦の有病率は50%(13例)で、うち6名がDBS治療によって大幅に改善したとのこと。 全体としては効果があるものの個人差が大きいので手術前に充分な説明が必要だろうと著者らは結んでいます。
深部脳刺激(DBS)とは脳内に電極を埋め込んで定期的に電気刺激することにより、脳を活性化させ、振戦や運動障害などの症状の軽減を図る治療法です。 脳に電極を埋めるというと恐ろしく感じる人もいるでしょうが、大学病院などでは既に多くの人に治療がなされ安全性も確認されています。 しかし声の震えに注目されたことはこれまであまりなかったと思われます。効果は約半数の症例にあったようですが、もう少しデータが揃って事前予測ができるといいですね。
PR
<<
アセスメント編 その2
|
HOME
|
【029-2】喫煙などのライフスタイルが声に影響
>>
<<
アセスメント編 その2
|
HOME
|
【029-2】喫煙などのライフスタイルが声に影響
>>
忍者ブログ
[PR]