メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
04,04
06:47
【029-2】喫煙などのライフスタイルが声に影響
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.029 2016.04.04号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します☆
「
Voice Changes in Real Speaking Situations During a Day, With and Without Vocal Loading: Assessing Call Center Operators
」
Boaz M. Ben-David, Michal Icht
Journal of Voice Vol 30, Issue 2, 2016, p247.e1-247.e11
コールセンターオペレーター27名と学生25名の声の基本周波数と音圧を一日の始めと終わりに記録した研究。 結果、どちらの群でも一日の終わりに基本周波数が上昇する者がみられ、それには喫煙やカフェイン摂取などの脱水行動的なライフスタイルが影響していると考えられたとのこと。 基本周波数のチェックが有用と著者らは述べています。
コールセンターオペレーターのように常に声を使う職業でもライフスタイルに気をつければ声の健康を保てるというわけですね。 喫煙やカフェイン摂取などの脱水的行動が習慣づいている人は水分摂取を心がけるなど注意しましょう、ということです。
PR
<<
【029-1】深部脳刺激による音声振戦改善には個人差
|
HOME
|
【コラム29】 藤山一郎さんの奇跡の発声法が気になる◇声の芸能
>>
<<
【029-1】深部脳刺激による音声振戦改善には個人差
|
HOME
|
【コラム29】 藤山一郎さんの奇跡の発声法が気になる◇声の芸能
>>
忍者ブログ
[PR]