メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
04,18
09:12
【030-1】高齢者発声障害スクリーニングの開発1
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.030 2016.04.18号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します
「
Screening for Voice Disorders in Older Adults (Rastreamento de Alterações Vocais em Idosos-RAVI)-Part I: Validity Evidence Based on Test Content and Response Processes
」
Leandro de Araújo Pernambu, Albert Espelt, Hipólito Virgílio Magalhães Júnior ほか
Department of Speech, Language and Hearing Sciences, Universidade Federal do Rio Grande do Norte (UFRN), Rio Grande do Norte, Brazil
Journal of Voice Vol 30, Issue 2, 2016, p246.e9-246.e17
60歳以上の高齢者40名に高齢者発声障害スクリーニング(RAVI)を実施、妥当性指数を算出しRAVIの妥当性検証を行った研究。 結果、妥当性は充分とはいえず調整の必要があったとのこと。パートIIに続くとのことです。
スクリーニングとはどんな問題があるか面倒な検査をせずにとりあえず判定することです。RAVIは質問紙でそれを行おうとするもの。 この種のものは精度を高めようとすると複雑化してしまい簡便にならなくなってしまいがちです。 初期バージョンでの質問項目は20、修正バージョンでの質問項目は16とのことで、このぐらいなら項目数としては簡便と言えるでしょう。問題は精度ですが、それはパートIIのようです。
PR
<<
【事例紹介03】 数年前の脳梗塞後、ガラガラ声の70代男性
|
HOME
|
【030-2】高齢者発声障害スクリーニングの開発2
>>
<<
【事例紹介03】 数年前の脳梗塞後、ガラガラ声の70代男性
|
HOME
|
【030-2】高齢者発声障害スクリーニングの開発2
>>
忍者ブログ
[PR]