メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
05,04
06:01
【コラムその7】体型と声の関係が気になる ◇声の不思議◇
CATEGORY[声のコラム]
◆気になるボイスコラム◆ vol.007 2015.05.04号より
☆声にこだわりを持つ筆者がこだわってお届けします☆
体型と声の関係が気になります。
私たちはなんとなく、太っている人は声が大きくて低く、痩せている人は声が小さめで高い、というイメージを持っているような気がします。他にも背のちっちゃい人は声が高そう、なんて感じもしますね。予想した声と違うとあれっと思ったりもします。体型と声って実際関係あるんでしょうか。
実は声の高さと身体的特徴(身長・体重・頚囲)の関係についてはこれまで色々な人が調べています。ところがその結果は、少し関係があるというものから、ほとんど関係ないというものまでばらついていて、今ひとつはっきりしません。結局、明らかな関係はないというところなのだと思います。私たちがなんとなく思っているイメージは思い込み、ということになります。でもなにか納得いきません。どうして関係がはっきりしないんでしょうか。
高い声というのは声帯がピンと張られた状態で出ます。反対に声帯を緩めると声は低くなります。ギターなどで弦をピンと張ると高くなり緩めると低くなるのと同じですね。そしてもうひとつ、声帯そのもののサイズが小さいと声は高くなります。反対にサイズが大きくなると声は低くなります。声帯が大きいと声帯振動の振り幅が大きくなるので、空気振動が粗くなり音が低くなるのです。
つまり声の高さには喉頭の大きさが関係します。どの人でも喉頭のサイズが同じ訳ではありません。喉頭のサイズが大きい人も小さい人もいます。大柄で身体のパーツが全て大きい人は喉頭のサイズも大きいでしょうから声は低くなるでしょう。つまり身長や体重が多いといっても、もともと大柄で甲状軟骨や輪状軟骨などの喉頭の骨格からして大きい場合と、骨格は普通ながら脂肪がついて太った、という場合では大きく違います。成人してから脂肪がついて太るのは食生活のためでしょうか。
ちなみにもし巨人がいたとしたら声帯も巨大でしょうから、声は出ても恐ろしく低くなると思います。ひょっとすると低周波すぎて人間の耳では聞こえないかも知れません。そう考えるとよくある巨人が出てきて大声で喋るなんてSF映画とかはちょっと嘘っぽくなっちゃいますね。
ところで評論家の岡田斗司夫さんが、レコーディング・ダイエットという方法を開発・実践されて、120kg以上あった体重を60数kgにまで落とされたことがありました。その本はベストセラーになりましたのでご記憶の方もあると思いますが、岡田さんは高い声でした。ということはおそらく喉頭のサイズは大きくないと思います。そこからすると岡田さんはもともと骨格から大きかったわけでなく、成人に近いある時期から太られて120kgにもなったのではないかと。ですからダイエットもあれだけ成功したのではないか、なんて考えられますね。もちろんこれは思考のお遊びで、喉頭だけスモールサイズの方も当然ありえます。
というふうに、太っているけど声は低くないというような人に会うと、子供のころは痩せてたのかな、大人になって太ったのかな、ああきっと仕事のストレスだ、などとかつい余計なことを考えてしまいます。体型と声の関係が気になります。
PR
<<
【解説第7回】裏声とミックスボイス
|
HOME
|
【Q】 発声トレーニングのよい参考文献は?
>>
<<
【解説第7回】裏声とミックスボイス
|
HOME
|
【Q】 発声トレーニングのよい参考文献は?
>>
忍者ブログ
[PR]