メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
05,04
06:02
【解説第7回】裏声とミックスボイス
CATEGORY[発声ワンポイント解説]
◆発声のワンポイント解説◆ vol.007 2015.05.04号より
☆発声にまつわるわかりにくい用語・概念や発声エクセサイズのコツなど、
テーマを毎号ひとつ選んでワンポイント解説します☆
裏声はファルセットともいいますが、声を順に高く出していくとあるところで急にオクターブが上がったり、声が細く頭に響くような、違う聞こえ方の声に変わります。これが裏声です。声は通常は声帯を閉じて息を出し声帯粘膜を振動させることで実現するのですが、裏声の時には声帯を閉じず開いたままで息を出し声帯粘膜を振動させ発声します。裏声になると声の感じが変わるのは全く別の発声の仕方になっているためです。ボイトレの本によっては裏声は仮声帯で出すとか頭に響かせると出るとか書いてあるものもありますが、解剖学的には上記が真相です。ちなみによく声が裏返ってしまった、という言い方をしますが、このような意図していないのに裏声が出てしまう現象のことを声の翻転といいます。
さて、ミックスボイスという言葉があります。ミドルボイスとも言うようですが、これは地声と裏声の中間の声というような意味で使われているようです。地声の上限と裏声の下限の間には何度かの音程の開きがあるのですが、ボイストレーニングではこの開きの部分の音程を出せるようにして声域を広くしようという考え方があります。そのためこの開きの部分をミックスボイスと呼び、ミックスボイスのトレーニングが盛んに推奨されています。このミックスボイスですが、声帯と仮声帯を同時に使うとか、やっぱり色々誤った解釈がなされています。声を高くするのは被裂筋が声帯を引っ張るのと輪状甲状筋が声帯を引っ張るのとでやっていますが、際限なく引っ張れる訳ではもちろんありません。構造上の制限があります。地声の上限は数度であれば上げられるでしょうが、それ以上は無理です。後は裏声の下限を下げて地声と繋げると連続した感じになります。裏声の独特な聞こえを地声に近い感じに微調整すれば出来上がりです。これがミックスボイスです。
さてこの裏声は日常生活では特に出番はありません。作り声で使われるか、驚いたりした時に無意識に出てしまう程度です。ただし過緊張発声が著明な場合、裏声発声をさせることによって、過緊張発声の軽減を図ることができる可能性が考えられます。声門閉鎖を行う被裂筋の緊張が高く声門閉鎖が強すぎる場合、声門閉鎖をしない発声法である裏声発声をさせることで被裂筋の緊張を高めず発声させることが可能だからです。
PR
<<
【007-2】Vocal Function Exercise
|
HOME
|
【コラムその7】体型と声の関係が気になる ◇声の不思議◇
>>
<<
【007-2】Vocal Function Exercise
|
HOME
|
【コラムその7】体型と声の関係が気になる ◇声の不思議◇
>>
忍者ブログ
[PR]