メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
22:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
03,02
06:10
【解説第3回】 過緊張発声とは
CATEGORY[発声ワンポイント解説]
◆発声のワンポイント解説◆ vol.003 2015.03.02号より
☆発声にまつわるわかりにくい用語・概念や発声エクセサイズのコツなど、テーマを毎号ひとつ選んでワンポイント解説します☆
過緊張発声とは、喉にぐっと力を入れて声を出している状態で、リキみ声という言い方で言われたりもします。ごく軽いものまで含めれば、ありふれてよくみられる現象です。そして声に過緊張が起こるタイミングと部位によって3種類のタイプに分けられます。
第一は声の出し始めのタイミングで声帯に力が入ってしまう状態。これは硬起声と呼ばれて、聞き手には硬いしゃべり方に聴こえます。第二は出し始めだけでなく声を出している間ずっと力が入っている状態です。この場合は大体ガラガラ声とかダミ声といわれるような声、あるいは苦しそうな声になります。ガラガラしたような声は粗ぞう声、力が入って苦しそうな声は努力声と呼ばれます。かすれ声になることも珍しくありません。第三は声帯だけでなくその周囲、または喉頭全体に力が入っている状態。この場合はこもったような声や詰まった苦しそうな声になります。喉詰め声ともいわれ、大体の場合、声量も小さめになります。3種類と書きましたが、それぞれは単独でみられるというよりは2種類または3種類が混ざってみられる場合も多いので、パターンとしては7通りあることになります。
何らかの疾患でこのような声になる場合もありますが、多くは声帯や喉頭の筋肉をうまくコントロールできなくて、または周囲が常に騒がしいなど環境が原因で、あるいはなんらかの理由で力を入れて声を出すことが習慣になってしまってこのような声になっています。第一と第二は力を入れて声を出すために声帯が滑らかに動かずカクカクとした動きになってしまった結果です。他に息の力が弱いためにそれを補ってしっかり声を出そうとしてリキんだ声になってしまう場合もあります。
第一の硬起声の方は世間でよく見かけます。若い女性には特によくみられますが、これでお困りの方は話すことをお仕事にされる方、印象を重視される立場の方を除けばほとんどいないでしょう。第二と第三でお困りの方は一定数いらっしゃると思います。
よく喉の力を抜け、といわれますが、それでできれば苦労はないと思われます。あくびーため息法とか、笑い声発声とか、いろいろな方法がありますが、発声フィジ・エクセでは喉頭のストレッチ+は行発声によりリキみの解消を図ります。
自主練習法は以下のリンクをご覧下さい。
http://physiexvoice.client.jp/kaisetsu11.html
またこのような声の方の発声指導法は以下のリンクをご覧下さい。
http://physiexvoice.client.jp/kaisetsu24.html
PR
<<
【003-3】チューブ発声法は発声機能エクセサイズに劣らない
|
HOME
|
【コラムその3】ビブラートが気になる ◇声の芸能◇
>>
<<
【003-3】チューブ発声法は発声機能エクセサイズに劣らない
|
HOME
|
【コラムその3】ビブラートが気になる ◇声の芸能◇
>>
忍者ブログ
[PR]