メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
17:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
04,20
06:00
【Q】 大きな声を出しやすい言葉は?
CATEGORY[QAコーナー]
声のなんでもQA◆ vol.006 2015.04.20号号より
☆お寄せいただいたご質問にすべてお答えします
メルマガ購読者であればどなたでもどんな質問でもOKです☆
【Q】発声練習をする際に大きな声を出しやすい言葉はあるのでしょうか
【A】おっしゃる通り発音には声量の出やすい音と出にくい音があります。母音で言えば「い」・い段音、「う」・う段音は声道が狭くなり、喉頭も過緊張になりやすいため声量はあまりでません。一方「あ」・あ段音、「え」・え段音は広母音といって声道が広くなるため声量は出やすくなります。「お」・お段音も比較的出やすいですね。 さらに子音では、ま行・な行などの鼻音は弱音化されるため声量は出にくくなります。またか行・た行・ぱ行などの破裂音は舌や口腔が過緊張となって狭くなるために音の響きが悪くなりますので、これも声量は出にくくなります。
従って声量が出やすいのは、は行、や行、「わ」などになります。すなわち、あ段か、え段、お段、かつ、は行、や行、「わ」を組み合わせた単語が最も声量が出やすい言葉ということになるでしょう。 ですから伝統的に使われる「やっほー」は理にかなっています。他にはたとえば「アホー」とか「わーっ」とか「えーっ?」などでしょうね。 単語で声量を出す練習をするなら確かにこのようなことに配慮しつつ行うとより効果が上がりやすいと思います。ぜひやってみて下さい。
QAコーナーへのご質問をお待ちしております。
→
http://physiexvoice.client.jp/mail.html
PR
<<
【コラムその5】集団アイドル歌手の声が気になる ◇声の芸能◇
|
HOME
|
【005-1】走ると太る? 吉川メソッド
>>
<<
【コラムその5】集団アイドル歌手の声が気になる ◇声の芸能◇
|
HOME
|
【005-1】走ると太る? 吉川メソッド
>>
忍者ブログ
[PR]