メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
17:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
07,20
03:27
【Q】歌声と喋る声は違う?
CATEGORY[QAコーナー]
声のなんでもQA◆ vol.012 2015.07.20号より
☆お寄せいただいたご質問にすべてお答えします
メルマガ購読者であればどなたでもどんな質問でもOKです☆
【Q】歌声と喋る声の出し方に違いはありますか。
【A】どちらもその人の声ですので基本的なところに違いはありません。
歌だから腹式にしなければならないとか、姿勢を正さなければならないとか、そういう特別なこともありません。
ただ歌の場合、聴こえ方を工夫しようと思うなら、幾つかの注意点はあります。
ひとつは声をよく響かせて歌全体の聴こえ方を良くしたい場合。この時は舌を平たくして全体に下げると同時に軟口蓋を少し上げ口腔内の空間を広げます。これで声を出すと口腔内で反響しやすくなり響きのある声になります。
もうひとつは高音の音程をしっかり取りたい場合。高音をパッと出すときには音を外しやすいものです。高音の音程をしっかり取るには、まず高音に行く前に充分息を吸っておくことが必要です。息が足りないと高周波の声帯振動ができず、目標音から下がってしまたり、裏声になってしまったりします。思い切って声も出せません。
あとはビブラートをかけるとか、ウィスパーにするとか、その曲に合わせた発声法のテクニックがあると思いますが、これは煩雑になりますのでここでは割愛します。
PR
<<
【コラムその12】緊張した場面の声が気になる◇声の不思議
|
HOME
|
【011-1】ムック「自重筋トレ 100の基本」
>>
<<
【コラムその12】緊張した場面の声が気になる◇声の不思議
|
HOME
|
【011-1】ムック「自重筋トレ 100の基本」
>>
忍者ブログ
[PR]