メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
02,16
06:40
【002-3】 ストレッチ&フロー発声療法の効果
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol. 002 2015.02.16号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します☆
Watts CR ほか「The Effect of Stretch-and-Flow Voice Therapy on Measures of Vocal Function and Handicap」
ーJournal of Voice : 2014 Oct 11.
リンク→
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25311595
ストレッチ&フロー発声療法というのは、日本ではほとんど知られていませんが、StoneとCasteelが推奨した、5段階のシチュエーションの異なるステップを使って適切な息の使い方を学習させ発声の問題を改善させようという発声訓練法です。今回はこれを少数例ながら週一回6週間行ったら発声機能にも社会的な不利益にも変化がみられたという報告です。大規模調査の前の予備的報告のようですが、考え方は発声フィジ・エクセとも共通しますので、大規模調査の報告が待たれますね。
PR
<<
【002-2】 筋トレで大切なことは毎日やらないこと
|
HOME
|
【解説第2回】 筋トレで発声の何を鍛えるのか?
>>
<<
【002-2】 筋トレで大切なことは毎日やらないこと
|
HOME
|
【解説第2回】 筋トレで発声の何を鍛えるのか?
>>
忍者ブログ
[PR]