メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,02
18:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
09,21
05:58
【016-1】 筋肉量で生存率に違い
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.016 2015.09.21号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します
NHK Eテレ
きょうの健康 筋肉を強くしよう「筋肉って何?」
2015年08月31日放送
先日NHKの「きょうの健康」で筋肉についての最新知識の特集がありました。
重要な番組のポイントは、1)筋肉量は齢と共に減り70歳代では20歳代の4割程度に減少、 2)30~50歳代頃にあまり運動しないと筋肉が急激に減少、 3)高齢者では筋肉の量が多いほど長生きで生存率に3倍程度の開き、4)運動や適切な食事で生存率を伸ばせる、というところです。
筋肉は20歳代から減っていきます。気がつきにくいのですが、声も何もしなければ衰えていきます。 30~50歳代頃にトレーニングしておけば、声も保てますし、長生きもできて一石二鳥ではないでしょか。
PR
<<
【Q】声が疲れたときは
|
HOME
|
【016-2】 若い女性やメタボの男性もサルコペニア予備群
>>
<<
【Q】声が疲れたときは
|
HOME
|
【016-2】 若い女性やメタボの男性もサルコペニア予備群
>>
忍者ブログ
[PR]