メルマガ「発声は面白くて深い!」記事
隔週刊メルマガ「発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ」の主要記事です 発声運動エクセサイズ研究会発行
プロフィール
HN:
渡邉 佳弘
HP:
発声運動エクセサイズ研究会
性別:
男性
職業:
言語聴覚士、学術博士
自己紹介:
発声運動エクセサイズ研究会代表
このメルマガをきっかけとして、幅広い方々に面白くて深い発声という現象に興味を持っていただければ幸いです
カテゴリー
声関連の話題(5)
最新声文献(96)
声本時評(5)
声のコラム(55)
発声運動エクセサイズ マニュアル(3)
声の相談室(2)
発声ワンポイント解説(24)
発声運動エクセ事例紹介(4)
QAコーナー(15)
10年後の発声トレーニング(5)
お知らせ(3)
最新記事
声関連の話題 2018年1-3月
(04/02)
【055】喋るプロと歌うプロでは、喋るプロに声の不調が多い
(04/02)
声本時評「サピエンス全史 上巻」
(04/02)
【コラムその55】発声運動エクセサイズ バージョン2へアップデート
(04/02)
声関連の話題 2017年11-12月
(01/08)
アーカイブ
2018年04月(4)
2018年01月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
メルマガ購読フォーム
メルマガ購読希望の方はメールアドレスを入力して下さい
メルマガ購読・解除
発声は面白くて深い!Let's声の筋トレ
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
忍者カウンター
2025
04,03
18:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
10,05
06:25
【017-2】健康成人における口腔顔面筋緊張の年齢、性別、身体ポジションの影響
CATEGORY[最新声文献]
◆発声&運動トレーニングトピックス◆ vol.017 2015.10.05号より
☆発声や運動トレーニングに関する最新の知見や気になるトピックスをご紹介します☆
「
Effects of Age, Sex, and Body Position on Orofacial Muscle Tone in Healthy Adults
」
Angela M. Dietsch, Heather M. Clark, Jessica N. Steiner ほか
Journal of Speech, Language, and Hearing Research Vol. 58 August, 2015, p1145-1150
40名の健康な成人の頬・咬筋・舌・頭部などの軟部組織の硬度を測定したという研究。結果、軟部組織の硬度は部位によって異なり一貫性はなかったとのこと。 しかし一方高齢者では全体に硬い傾向がみられ、今後のデータ集積が大切と著者らは述べています。
顔面の筋緊張の異常の識別を容易にするため軟部組織の硬度を調べたというちょっと珍しい研究です。 身体のポジションによって硬さが変わらないかも調べていますが、はっきりした傾向はなかったようで残念でした。 能力との相関などが出れば役立つことも多いでしょう。今後が期待されます。
PR
<<
【017-1】 筋肉を増やすには通常より多くのタンパク質が必要
|
HOME
|
【解説第17回】 発声練習と母音
>>
<<
【017-1】 筋肉を増やすには通常より多くのタンパク質が必要
|
HOME
|
【解説第17回】 発声練習と母音
>>
忍者ブログ
[PR]